ワクチンの接種
ワクチネネーション
ワクチネーションとは?
ワクチネーションとはワクチンを用いて動物の体に免疫を作らせることによって病気を予防する予防医療です。ワクチンには弱毒化(病原体の毒性を弱くした)した病原体を用いる生ワクチンと、病原体の一部分を用いる不活化ワクチンとに分かれます。生ワクチンは免疫を作る能力は高いのですが、病原性はないとしても一時的に感染を引き起こしますので副作用を起こす可能性が残ります。一方、不活化ワクチンでは感染を引き起こすことはありませんので安全性が高いと言われていますが、免疫を作る能力はやや低くなるのが特徴です。ワクチン製剤にはワクチンの元となる主成分とアジュバンドと言われる添加物も含まれます。生ワクチンと不活化ワクチンにはそれぞれに特有の添加物もあり、その有無によっても特徴が異なります。犬や猫で使われるワクチンは生ワクチンと不活化ワクチン、両方ともあります。どちらが良いと言うことはなく、特徴や有用性はそれぞれの種類によって異なります。
コアワクチンとノンコアワクチン
ワクチネーションには”コアワクチン”という考え方があります。全ての犬と猫に予防が必要と考えられている病気に対するワクチンをコアワクチンと呼びます。一方で、コアワクチンに追加される形で予防が推奨されるワクチンをノンコアワクチンと呼びます。
コアワクチンには感染すると命に危険を及ぼす可能性の高い感染症が含まれます。これらのワクチンによるワクチネーションによって、多くの動物の健康が守られると考えられています。また、狂犬病ワクチンの様に接種された動物だけではなく人(飼い主さんやその他の人)の健康にまで及ぶワクチンも存在します。このようにワクチネーションは動物(および人)の健康を守る為に非常に大切なものに変わりはありませんが、残念ながら副作用もあるのが事実です。現在のワクチンは質の良いものとなり、メーカーによる品質の向上により安全性の向上は図られていますが副反応を起こす可能性はゼロにはなっていません。そこで接種される動物の環境や体調、体質などを考慮したワクチネーションプログラムを作るために考えられているのがこのコアワクチンとノンコアワクチンです。全ての動物に推奨されるのがコアワクチン、何らかのリスクを内包する動物に対しては接種を注意するのがノンコアワクチンと考えられています。
犬のコアワクチン
日本ではイヌジステンパーウィルス、イヌパルボウイルス、イヌアデノウイルス、狂犬病ウィルスに対するワクチンがコアワクチンであると考えられます。コアワクチンはその一頭の予防をするという面に加えて、全ての犬が予防をすることによってその地域での病気の発生を防ぐという面があります。そのため、全ての犬にワクチネーションが必要です。ノンコアワクチンはパラインフルエンザウィルスやレプトスピラなどに対するワクチンです。ノンコアワクチンはうたなくても良いと言うわけではなく、その犬が感染症を起こさないためには必要とされます。
犬のコアワクチン | イヌジステンバーウィルス イヌパルボウィルス イヌアデノウィルス1型(犬伝染性肝炎) 狂犬病ウィルス(狂犬病) |
---|---|
犬のノンコアワクチン | イヌアデノウィルス2型(犬伝染性喉頭気管炎) イヌパラインフルエンザウィルス イヌコロナウィルス イヌレプトスピラ |
当院では6種と10種(8種)ワクチンを主で接種しています。狂犬病ウィルスとイヌレプトスピラ以外のウィルスに対するワクチンが含まれた物が6種ワクチン、それにイヌレプトスピラへのワクチンが含まれた物が10種ワクチンとなります。レプトスピラにはレプトスピラ・カニコーラ、レプトスピラ・イクテロヘモロジー、レプトスピラ・グリッポチフォーサ、レプトスピラ・ポモナの4型があるために6種+4種で10種となります。どの種類を接種するのが良いのかは患者さんの状況によって異なります。ご不明な点は獣医師にご相談下さい。
猫のコアワクチン
猫ではネコパルボウィルス、ネコカリシウィルス、ネコヘルペスウィルス1型に対するワクチンがコアワクチンとされています。
猫のコアワクチン | ネコパルボウィルス(猫汎白血球減少症) ネコヘルペスウイルス1型(猫ウィルス性鼻気管炎) ネコカリシウィルス |
---|---|
猫のノンコアワクチン | ネコ白血病ウィルス FeLV(猫白血病) ネコクラミジア(クラミジア・フェリス) ネコFIVウィルス(猫免疫不全ウィルス感染症) |
猫免疫不全ウィルス感染症(FIV)や猫白血病(FeLV)へのワクチンを御希望される場合には事前のご相談をお願い致します。
- お時間に余裕がある時間帯にご来院ください
- 午前中の接種をお勧めしています
- 体調にご不安がある場合にはご相談ください